
みなさんこんにちは。野球大好き父ちゃんです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
勝っても負けても阪神タイガースを応援しています!
2024年は、残念ながら球団初のアレンパは成らず。でも、またチャンスはあると信じて応援していきます!!
藤川新監督誕生!ルーキー時代から引退までずっと見てきた選手が監督になりました。何だか不思議な感じ。引退後テレビの解説で見せた明瞭な頭脳を現場でも是非発揮してもらいたいです。
二人の息子を英才教育中!長男は近本選手推し!次男は誰やろ?!多分佐藤輝選手かな?
私のマイナンバーは永遠に「24」!(桧山進次郎さん)
大好きなタイガースを中心にブログを書いています!
試合があって
我らの阪神タイガース
11/24:若林忠志賞受賞の佐藤輝選手、“阪神の顔”から「ヒゲの顔」へ
昨日(11/24)、2025年度の「若林忠志賞」受賞者に佐藤輝明選手が選定されたと発表がありました。
若林忠志賞とは?
タイガースのレジェンド・若林忠志投手
戦前、戦後とタイガースで活躍した若林忠志投手の名前を冠した「若林忠志賞」とは、継続的に社会貢献活動やファンサービスに取り組み、優れた見識を持つ選手を球団が表彰するものです。
これまでの主な受賞選手たち
昨年は岩崎投手、一昨年過去は近本選手が、また過去には藤川監督も同賞を受賞しています。
佐藤輝選手が評価された社会貢献活動
地元・甲東ブルーサンダースでの野球教室
佐藤輝選手は、タイガース入団が決まった2020年12月から自身の出身チーム「甲東ブルーサンダース」で野球教室を実施。
西宮の少年野球を対象にした野球教室を続けています。
小児がん支援「ゴールドリボン・ネットワーク」への寄付
2023年からは、小児がん患者支援を目的に「公益財団法人ゴールドリボン・ネットワーク」へ、シーズンの本塁打数に応じた寄付も実施してきました。
野球振興や社会貢献に真剣に取り組んできた姿勢が受賞理由となりました。
私は、プロ野球選手とは子供達に夢を与える職業やと日頃から考えています。

勿論、社会貢献活動をすることが当然とも思っていませんが、プロ野球選手として成長し富を得た佐藤輝選手がこのような活動をしてくれるのは本当に嬉しく思いますし、感謝の気持ちで一杯です。
話題になった「口髭」
JERA セ・リーグ AWARD でのインパクト
そんな佐藤輝選手ですが、同賞受賞の数日前、「JERA セ・リーグ AWARD 年間大賞」の授賞式に登場した際、佐藤輝が口髭をたくわえていたのには驚きました。

一瞬、元バファローズのT-岡田さんに見えましたよ。
あの雰囲気の変化はインパクトありましたね。
ネット上でも色んな声がありますが、今のご時世、結果を出した選手なら髭ぐらいエエやないですか。
個人的には結構似合っているように思います。
結果を出した選手だからこそ許される“遊び心”

逆に、まだ結果も残してへん選手が、口髭しかり、ロン毛や金髪にすると叩かれがちです。

やはりプロは、まず結果ありきなんやなぁ、と改めて感じました。
口ひげが印象的な野球選手といえば…
他球団の“ヒゲ投手”たち

パッと思い浮かぶのは、斉藤明夫投手(元大洋)、松沼博久投手(元西武)、高橋直樹投手(元日本ハム→広島→西武→巨人)あたりかなぁ?
タイガースOBの“ヒゲ戦士”たち
タイガースのOBであれば、2003年のリーグ優勝に貢献した助っ人のトレイ・ムーア投手や、古くは「ヒゲ辻」と呼ばれ、“球界ヒゲ第1号”とも言われる辻佳紀捕手、タイガース時代の江本孟紀投手も口髭をたくわえていましたね。
さて、佐藤輝選手は偉大な先人達に続いて、このまま口髭スタイルを貫くのでしょうか?
2月のキャンプイン時に、どんな“顔”で来るのか楽しみです。

「口ひげスラッガー」っていうのも、なかなかアリやと思うけどなぁ。
なんか、助っ人外国人みたいでw
二つの“顔”でチームを引っ張る佐藤輝選手へ

若林忠志賞を受賞した「阪神の顔」が、今度は“髭のある顔”に進化w

来シーズンは、この二つの“顔”でチームを更に牽引していって欲しいですね。
「クーポンで最安2,775円」楽天1位 11冠達成!メンズ電動シェーバー
口ひげスタイル派もツルツル派も使いやすい電動シェーバー。USB充電式&防水で、遠征や観戦旅行にも持っていきやすい1本です。
価格目安:クーポン利用で最安 2,775円(税込)※価格は変動する場合があります
おっ!サン 佐藤輝明選手 コラボ フェイスタオル 2025Ver.
サンテレビ×佐藤輝選手コラボの2025年版フェイスタオル。甲子園のスタンドで振り回しても良し、家での観戦のおともにも使える“推しタオル”です。
価格:楽天の商品ページでご確認ください
頑張れタイガース!
よければ応援クリック、ポチッとお願いします🐯
読んでいただけると嬉しいです。
《「今やりたいこと」が最優先》



コメント