
みなさんこんにちは。野球大好き父ちゃんです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
勝っても負けても阪神タイガースを応援しています!
2024年は、残念ながら球団初のアレンパは成らず。でも、またチャンスはあると信じて応援していきます!!
藤川新監督誕生!ルーキー時代から引退までずっと見てきた選手が監督になりました。何だか不思議な感じ。引退後テレビの解説で見せた明瞭な頭脳を現場でも是非発揮してもらいたいです。
二人の息子を英才教育中!長男は近本選手推し!次男は誰やろ?!多分佐藤輝選手かな?
私のマイナンバーは永遠に「24」!(桧山進次郎さん)
大好きなタイガースを中心にブログを書いています!
試合があって
我らの阪神タイガース
もう試合はありません…
一昨日(10/30)、日本シリーズ第5戦で、タイガースはホークスに敗れ、1勝4敗で日本シリーズは終了となり、2年ぶりの日本一は掴めませんでした。

柳田選手の同点弾も、嶺井選手にヒットで出塁が無ければ、ツーランでなくソロで1点差で逃げ切れたんちゃうか?とか考えてしまいました。

やはり、福岡での6、7戦見たかったですね…。
一ファンとして、昨日は改めて悔しさを噛み締めていました。
来シーズン、「アレンパ」→日本一奪還に向けて、頑張ってもらいたいですね。
日本シリーズが終わりFA戦線の幕開け
一昨日(10/30)で日本シリーズが終了したので、いよいよFA戦線の幕が開けます。
FA宣言は、日本シリーズが終了した翌日から7日以内(土、日曜、祝日を除く)に権利を行使する意思を在籍球団に表明する必要があります。
今年の場合は、明日10月31日(火)から宣言が解禁、11月11日(火)が期限となり、日本野球機構がFA宣言選手として公示した翌日から他球団との交渉が可能となります。
去年は、福谷投手(中→日)、石川柊投手(ソ→ロ)、甲斐選手(ソ→巨)、茂木選手(楽→ヤ)、菅野投手(巨→米オリオールズ)、九里投手(広→オ)が、それぞれ他球団への移籍をしました。
タイガースでは今年、近本選手、植田選手が国内FA資格を、岩貞投手が海外FA資格を、新たに取得しました。
また、坂本選手、糸原選手は国内FA資格を、梅野選手は海外FA資格を、既に保有しています。
ファンとしては、どの選手にも思い入れがありますし、敵になってしまうのはやはり辛い…。出来れば誰にも出ていって欲しくないし、全員残留がベストです。
ただ、FA資格については、各選手が長年活躍してきた証であり、行使するしないは熟考していただき、悔いの無いように判断してもらいたいですね。(相反する思いです。)

そうは言うても、近本選手がセ・リーグの他球団に移籍して、タイガース戦でヒットをバカスカ打ったり、植田選手がタイガース戦で代走で盗塁を決める、なんてこと考えたら…。
やっぱ想像したくないな…。
球団には、全力で引き留めをしてもらいたいし、選手の皆さんが納得出来る条件提示を、よろしくお願いいたします。
楠本選手は2年連続戦力外通告…
日本シリーズ開催中の10月30日に、楠本泰史選手が戦力外通告を受けました。
昨年ベイスターズから戦力外通告を受け、今シーズンはタイガースに移籍しましたが、無念の2年連続戦力外通告となってしまいました。
代打中心で、15打数2安打1打点の打率.133。初ヒットが出たのも優勝決定後。
やはり前半戦はチャンスが幾度もあった中で、結果が出なかったのが響きました。
ただ、吹田市出身で、幼少期はタイガースファン。
会見でタイガースに入れた喜びを語った楠本選手。

縁があってタイガースに来てくれた選手が、こうして退団してしまうのは寂しいですね…。
タイガースでは、天性のバットコントロールを発揮しきれなかったけど、また新たな道が開けることを祈っています。
頑張れタイガース!

今回は以上です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
応援クリックをぜひぜひよろしくお願いします!
読んでいただけると嬉しいです。
《集中するどころか、別の世界に旅立っていました。》







コメント