
みなさんこんにちは。野球大好き父ちゃんです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
勝っても負けても阪神タイガースを応援しています!
2024年は、残念ながら球団初のアレンパは成らず。でも、またチャンスはあると信じて応援していきます!!
藤川新監督誕生!ルーキー時代から引退までずっと見てきた選手が監督になりました。何だか不思議な感じ。引退後テレビの解説で見せた明瞭な頭脳を現場でも是非発揮してもらいたいです。
二人の息子を英才教育中!長男は近本選手推し!次男は誰やろ?!多分佐藤輝選手かな?
私のマイナンバーは永遠に「24」!(桧山進次郎さん)
大好きなタイガースを中心にブログを書いています!
試合があって
我らの阪神タイガース
9/28:甲子園球場でのドラゴンズ戦
昨日(9/28)は、甲子園球場にてドラゴンズとの試合が行われました。(試合開始14:00)
両チームの予告先発
阪神タイガース 18 伊原陵人投手(5勝7敗)
中日ドラゴンズ 21 金丸夢斗投手(2勝6敗)
スターティングメンバー
得点経過
試合結果
神2-4中
対戦成績
12勝13敗

タイガース、敗北。
もう勝ち負け関係無いのに、何か悔しいなぁ…。
星取表
◯◯●●△●◯◯◯●
●◯●◯◯●●◯◯◯
◯◯◯●●●●◯◯●
◯◯●◯◯△●●◯◯
◯●●◯●◯◯◯●◯
◯◯◯●◯◯◯◯●●
●●●●●◯◯●◯●
●◯◯◯◯◯◯◯◯◯
◯◯●◯◯●●◯◯●
◯◯◯◯●◯◯●◯◯
●●◯◯●◯●◯◯◯
●◯△◯◯◯●●◯◯
◯●◯◯◯◯●●◯●
●◯◯◯◯●●●△◯
●●?
84勝54敗4分 貯金30(1位 13.5差 優勝)
投手陣
(先発)伊原投手
投球回6 球数87 奪三振7 被安打4 四球1 死球0 失点1
先発としては、8月28日(木)ベイスターズ戦(横浜)以来、丁度1ヶ月ぶりの登板でした。

どうも、立ち上がりは毎回苦しみますね…。
またしても初回に失点してしまいましたが、以降は落ち着き、0を並べました。
去年のドラフト1位同士、金丸投手との息詰まる投手戦で、6イニングを1失点に抑えました。
ヘルナンデス選手のタイムリーで勝利投手の権利を得るも、チームは逆転負けで残念ながら、久々の勝ちはつかず。
それでも、CSでのロングリリーフで使えそうな、見事なピッチングやったと思います!
(2番手)及川投手【H】
投球回1 球数13 奪三振3 被安打0 四球0 死球0 失点0
7回に登板しました。

9月23日(火)ベイスターズ戦(横浜)以来、5日ぶりの登板も、三者連続三振の快投!
ホールドが記録され、これで18試合連続ホールドのプロ野球新記録!
(3番手)石井投手【H】
投球回1 球数16 奪三振0 被安打2 四球0 死球0 失点0
8回に登板しました。

1アウトからの連打で、1、3塁のピンチ。
失点の危機を、昨日も踏ん張って無失点で凌ぎました。
防御率0.1点台、空前絶後の記録を守った!
(4番手)岩崎投手
投球回1/3 球数11 奪三振0 被安打3 四球0 死球0 失点0
9回に登板しました。

1点リードのセーブシチュエーションで登板も、タイムリー2本を浴びて、まさかの降板…。
伊原投手の久々の勝ちも消してしまうことになりました。
(5番手)畠投手
投球回2/3 球数9 奪三振0 被安打1 四球1 死球0 失点0
9回途中から登板しました。

岩崎投手が勝ち越しを許した直後、急遽マウンドに。
2アウトから上林選手にタイムリーを許しました。(自責点は岩崎投手)
守護神が打たれ、少し難しい場面でした。
野手陣
代打 ヘルナンデス選手(打)
1打数 1安打 1打点 0本塁打 0盗塁
6回裏、伊原投手の代打で登場し、一時勝ち越しとなるタイムリーヒットを放ちました。

0ボール2ストライクと追い込まれながら、逆方向へしぶとく転がしました。
10/2:甲子園球場でスワローズ戦
今日(9/29)から3日間試合はお休みで、10月2日(木)のスワローズ戦で、レギュラーシーズン最終戦を迎えます。
最終戦は個人タイトルをかけて
最終戦は、個人タイトルをかけての試合になりそうですね。

村上投手は、勝って東投手(De)と並び最多勝を。
最多奪三振は髙橋宏投手(中)を2個差で追っていますが、何とか超えてくれるでしょう。
佐藤輝選手は、40発&100打点に、あと1ずつ。
大きなプレッシャーとの戦いですが、乗り越えて何とか達成をして欲しい!
大山選手は、最高出塁率の目が出てきました。
2厘差で小園選手(広)を追っています。
3日間の休みで心と体をリフレッシュさせて、最後の1試合に挑んでもらいたいですね。
頑張れタイガース!

今回は以上です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
応援クリックをぜひぜひよろしくお願いします!
読んでいただけると嬉しいです。
《早く終わらせたい気持ちと、たし算よりも少し考えないといけないのとで凡ミスも多いようです。》
コメント