小学一年生

オルソケラトロジー

近視矯正オルソケラトロジーと長男⑥視力は!?

  長男は少し前からオルソケラトロジーという近視矯正をしています。 オルソケラトロジーは、就寝時にコンタクトレンズを装用することで角膜前面を平坦化させ、屈折矯正効果を得て近視を矯正する治療法です。 今回は...
小学一年生

公文の算数スタートから1年2か月経過

年長の4月から小学校就学準備のため公文の算数に通い始め、2022年6月で1年と2か月が経ちました。 今までの公文の経過はコチラです。 ...
小学一年生

公文の算数開始から1年1か月経ちました

  年長の4月から小学校就学準備のため公文の算数に通い始め、2022年5月で1年と1か月が経ちました。 今までの公文の経過はコチラです。 ...
小学一年生

簡単な指示すら通りません

  ※愚痴です。苦手な方はお戻りくださいませ。 指示が通らな過ぎてしんどい 表題の通りです。 以前からそういう傾向があったのは分かっていました。 でも、しんどいんです。 ...
オルソケラトロジー

近視矯正オルソケラトロジーと長男①

  長男は少し前からオルソケラトロジーという近視矯正をしています。 今回は自閉症スペクトラム(ASD)とADHDの長男のオルソケラトロジーについての記録です。 長くなると思うので何回かに分けて記録していこうと思っています...
小学一年生

小学校の入学式

  先日入学式がありました。 細身の身体にアンバランスなランドセルを背負って小学校に向かいました。 途中、満開の桜の木の下で写真を撮りました。 卒園式の様子 会場での長男の様子 会場の講...
小学一年生

公文の算数に通い始めてからちょうど1年経ちました

  年長の4月から小学校就学準備のため公文の算数に通い始め、2022年4月で1年が経ちました。 母ちゃん 1年間よく頑張ったと思います! 今までの公文の経過はコチラです。 ...
タイトルとURLをコピーしました