年長公文の算数スタートから11か月経過 年長のKUMONスタートから11か月が経過 年長の4月から小学校就学準備のため公文の算数に通い始め、2022年3月で約11ヶ月が経ちました。 現在の長男の様子の記録です。 今までの様子はコチラです。 ... 2022.03.09年長
年長知能検査WISCの結果から思うこと② 先日受けた知能検査(WISC-Ⅳ)のフィードバックの時に医師から受けた説明と、長男の現状を基に私が思うことを記録しておきます。 ※あくまで、長男の場合ですのでご了承ください。 いままでの流れはコチラをご覧くださ... 2022.03.06年長発達検査
年長教えてください!児童発達支援の欠席時対応加算について ※今回の内容は長男の記録ではありません。また、施設を批判しているわけではございませんのでご了承ください。 欠席時対応加算とは 欠席時対応加算とは、児童発達支援・放課後等デイサービスにおいて、あらかじめ事業所の利用を予... 2022.03.03年長
年長知能検査WISCの結果から思うこと① 先日受けた知能検査(WISC-Ⅳ)のフィードバックの時に医師から受けた説明と、長男の現状を基に私が思うことを記録しておきます。 ※今回は愚痴のような内容が多いので苦手な方はご注意ください! いままでの流れはコチラをご覧... 2022.02.27年長発達検査
年長知能検査(WISC-Ⅳ)の結果をふまえての今後の支援のポイント(長男、年長:6歳3か月) こちらの記事の続きになります。 今回検査を受けることになったきっかけと、検査結果の記事はコチラから 検査の結果をふまえ、今後どういう風に長男に接したら良いか説明がありま... 2022.02.20年長発達検査
年長【PR】算数タブレット教材「RISU」を体験!③【2か月経過】 RISU Japan株式会社様から、算数タブレット教材「RISU算数・RISUきっず」を 2か月間無料で体験してみませんか?とご連絡いただきました。 いよいよ4月から小学校入学を控えた、現在年長の長男が体験させていただきま... 2022.02.15年長
年長知能検査(WISC-Ⅳ)の結果(長男、年長:6歳3か月) こちらの記事の続きになりますが、すったもんだの末、発達検査を受けてきました。 就学前に検査結果が分かって一安心です 長男は4歳4か月の時に一度発達検査を受けています。 そして自閉... 2022.02.13年長発達検査
年長公文の算数を開始してから10か月が経ちました KUMONスタートから10か月が経過 年長の4月から小学校就学準備のため公文の算数に通い始め、2022年2月で約10ヶ月が経ちました。 現在の長男の様子の記録です。 今までの様子はコチラです。 ... 2022.02.06年長