年長服薬が先?発達検査が先??説明がない主治医に不安感 長男は自閉症スペクトラムとADHDの診断を受けています。 それぞれの診断は別の医師から受けました 自閉症スペクトラムは最初の主治医から、ADHDは転院後の今の主治医から診断がおりました。 ... 2021.07.17年長
年長くもんいくもん!長男がKUMONに通い始めて3か月が経ちました 年長の4月から就学準備のため公文の算数をはじめ、3ヶ月が経ちました。 公文の宿題の様子 宿題も特段、嫌がることなく取り組めています。 長男の夜のルーティンとして公文の宿題をや... 2021.07.11年長
年長べたべたする感触が苦手。のりが手につくのを嫌がる 長男はのりが手につくのを嫌がります。 そのため、家では主にテープのりを使用しています。 しかし、園で工作をするときには、園指定の容器に入ったでんぷんのりを使用しています。 このようなタイプのものです ... 2021.07.03年長
年長マッサージ中に、母ちゃんが死んじゃう~と叫び出す 先日、腰が痛かったので、夫にマッサージをしてもらいました。 そのときのできごとを記録したいと思います。 マッサージ中の、母の「痛い」という言葉に うつ伏せになって、腰をぐっと押す形でマッサージをしてもらっていた... 2021.06.19年長
年長療育でのフラッシュカードの効果だ!と思ったできごと 長男は児童発達支援に通い始めた年少のときに初めて、フラッシュカードに触れました。 フラッシュカードとは、 フラッシュには「瞬き」という意味があります。幼児の目の前でカードを1秒以内のスピードで切り替えると、カードが瞬... 2021.06.12年長
年長ブロック遊びが大好き お気に入りはGakkenのニューブロック ブロックを買おうと決めたきっかけ 長男がはじめて本格的なブロックで遊び始めたのは、一歳半くらいのときです。 私の職場の、男の子(当時すでに成人されていました)を育て上げた先輩から、 職場の先輩 男の子はブロック... 2021.06.07年長
年長小学校入学に向けて!KUMONに通い始めて2か月が経ちました 長男は来年度からいよいよ小学生です。 就学準備のため、年長の4月より公文に通い始めました。 公文に通う目的 勉強ももちろん大切ですが、主に2つです。 学習習慣をつけること周... 2021.06.04年長
年長返事がない。ただのしかば…いつもの長男ようだ。 長男はこちらの問いかけに返事をするのが苦手です。 今回は最近のエピソードをもとに記録を残したいと思います。 返事をすることが苦手な長男 本を読んでいたり、ブロック遊びをしていたりなどの、本人が好きなことをしてい... 2021.05.30年長