発達障害

スポンサーリンク
小学一年生

公文の算数スタートから1年2か月経過

年長の4月から小学校就学準備のため公文の算数に通い始め、2022年6月で1年と2か月が経ちました。今までの公文の経過はコチラです。公文の宿題の様子プリント5枚を20分弱で終わらせています。前回、小学校の宿題と公文の宿題を別のタイミング(例:...
小学一年生

公文の算数開始から1年1か月経ちました

年長の4月から小学校就学準備のため公文の算数に通い始め、2022年5月で1年と1か月が経ちました。 今までの公文の経過はコチラです。公文の宿題の様子プリント5枚を30分弱で終わらせています。今までは夜の学習は公文の宿題だけでしたが、小学生に...
小学一年生

簡単な指示すら通りません

※愚痴です。苦手な方はお戻りくださいませ。指示が通らな過ぎてしんどい表題の通りです。以前からそういう傾向があったのは分かっていました。でも、しんどいんです。ケース①母ちゃん(駐車場で)ほかの車や自転車が来るかもしれなくて危ないから、じっとし...
小学一年生

小学校の入学式

先日入学式がありました。細身の身体にアンバランスなランドセルを背負って小学校に向かいました。途中、満開の桜の木の下で写真を撮りました。卒園式の様子会場での長男の様子会場の講堂ではクラスごとに席が決められていました。ラッキーなことに、たまたま...
小学一年生

公文の算数に通い始めてからちょうど1年経ちました

年長の4月から小学校就学準備のため公文の算数に通い始め、2022年4月で1年が経ちました。 母ちゃん1年間よく頑張ったと思います!今までの公文の経過はコチラです。公文の宿題の様子プリント5枚を30分弱で終わらせています。集中はあいかわらず途...
年長

卒園式

年々、時が経つのがはやく感じます。コチラの記事を書いてから、ほぼ1年が経過しました。長男が長年通った園も、あと数日で終わりです。園の先生方には療育や加配などのさまざまな配慮をしていただき、本当に感謝しております。園には、児童発達支援に行く日...
年長

知能検査WISCの結果から思うこと③

年長時に受けた知能検査(WISC-Ⅳ)のフィードバックの際に、医師から受けた説明と、長男の現状を基に私が思うことを記録しておきます。※検査の所見や支援のポイントについては、あくまで長男の場合ですのでご了承ください。いままでの流れはコチラをご...
年長

解決しました!児童発達支援の欠席時対応加算について

※今回の内容は長男の記録ではありません。また、施設を批判しているわけではございませんのでご了承ください。こちら記事の内容が解決しました。アドバイスありがとうございました。役所に電話しましたやはり納得ができなかったので、役所に電話をして聞いて...