こんにちは、朔空(さくら)です。
大阪府在住、男子二児の母です。
ご訪問ありがとうございます。
現在小学三年生の、ASD(自閉症スペクトラム)とADHDの診断を受けた
長男の成長記録のブログです。
阪神タイガースが大好きな父ちゃんによる野球話もよろしくお願いします。
大阪府在住、男子二児の母です。
ご訪問ありがとうございます。
現在小学三年生の、ASD(自閉症スペクトラム)とADHDの診断を受けた
長男の成長記録のブログです。
阪神タイガースが大好きな父ちゃんによる野球話もよろしくお願いします。
今回はコチラ
の記事についての成長の記録です。
パイナップルを丸ごと一個買ったので食卓に出してみた
先日、手に乗るくらいの小さめのパイナップルを買いました。
パイナップルをそのままの形で買ったのは初めてだったので、カットする前に子供たちに見せたところ、真逆の反応が…

長男
パイナップル嫌い。

次男
パイナップルだぁ!嬉しい!食べていいの?!やったぁ。
まぁ、こんな感じでした。

母ちゃん
生のパイナップルを家で出したことないねんけど、外で食べたことあったっけ?
と思い、長男に聞いてみたところ、

長男
パイナップルは食べたことない。
でもパイナップル味のものは食べたことある。
やはり食べたことなかったのですが、パイナップルは嫌いとのことでした。

母ちゃん
食べたことないんやったら食べてみたら?
実際のパイナップルとパイナップル味は違うかもよ?!
と言ってはみたのですが、

長男
嫌いだからぜったいに食べない!
とのことで、食べられませんでした。
このように、初見の食べ物へのチャレンジは、今でもなかなか難航しています。
しかし、就学前よりは明らかに食べられる量や種類は増えてきています。
これは給食や療育の力が大きいと思っています。

母ちゃん
給食を作ってくださる皆様、いつもありがとうございます。
栄養バランスが取れた美味しい食事を子どもたちに提供していただき、感謝しています。
また、療育でも、食を通じて食文化やマナーを学ぶ貴重な時間を作っていただけることにも感謝しています。

母ちゃん
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
応援クリックお願いします。
みなさんの応援が力になります!
みなさんの応援が力になります!
食育も続けていきます
コメント