白井一行審判員・最優秀審判員賞記念【野球話】

父ちゃんの話(タイガース)
父ちゃん
父ちゃん

みなさんこんにちは。野球大好き父ちゃんです。

いつもご覧いただきありがとうございます。

勝っても負けても阪神タイガースを応援しています!

2024年は、残念ながら球団初のアレンパは成らず。でも、またチャンスはあると信じて応援していきます!!

藤川新監督誕生!ルーキー時代から引退までずっと見てきた選手が監督になりました。何だか不思議な感じ。引退後テレビの解説で見せた明瞭な頭脳を現場でも是非発揮してもらいたいです。

二人の息子を英才教育中!長男は近本選手推し!次男は誰やろ?!多分佐藤輝選手かな?

私のマイナンバーは永遠に「24」!(桧山進次郎さん)
大好きなタイガースを中心にブログを書いています!

試合があっても無くても、毎日頑張って更新するので是非読んでください!

我らの阪神タイガース

11/17:白井一行審判員が最優秀審判員賞を受賞

一昨日(11/17)、2025年の審判員各賞が発表され、白井一行審判員が最優秀審判員賞を受賞しました。

NPB公式の講評にもあるように、29年の経験から生まれるリーダーシップ、ゲームマネジメント力、そして判定技術の安定感は、まさに“ベテランの風格”。

そして白井審判と言えば、「アイィィィィィー!!」とあのよく通る大きな声。

卍ポーズの敷田審判と並んで、NPBにおける名物審判として有名であります。

父ちゃん
父ちゃん

賛否はあるけど、あれは観客と選手に“はっきりと伝える”ための技術。(と勝手に思っています。)

過酷な審判業では、あれくらいメリハリをつけるのもプロの仕事?!なのです。

そんな白井審判ですが、退場を宣告させることが多いことでも有名?!です。

最優秀審判員賞記念?!として、タイガース×白井審判の論争エピソードを纏めてみました。

【完全版】阪神タイガース × 白井一行球審 名物トラブル全集

① 平田勝男(2軍監督)vs 白井一行

2010年8月10日(火) 阪神×中日(二軍・鳴尾浜球場)

タイガースで“白井劇場”と言えば、真っ先に思い浮かべ人が多いのでは?

今はなき鳴尾浜球場でのウエスタン・リーグでの試合。平田2軍監督が白井球審の判定にブチ切れて、

「クソボールやないか!!」

と絶叫した動画がネットで延々と再生され続け、今なお語り草。

父ちゃん
父ちゃん

白井球審のジャッジは確かに“クソボール”やった。

けど、あれだけ抗議してよく退場にならんかったな。

② ランディ・メッセンジャー vs 白井一行(2018)

2018年4月12日(木) 阪神×広島(甲子園)

押し出し四球の判定にキレたメッセンジャーが、何か英語で文句を言って白井球審へ詰め寄る。当然のように白井球審も応戦。

当然のように、「球審の白井です。メッセンジャー投手を暴言で退場といたします。」

③ 森下翔太 vs 白井一行(2025)

2025年9月26日(金) 阪神×中日(甲子園)

見逃し三振の判定に不満を示した森下が、白井球審に少し歩み寄った瞬間――白井球審も森下選手に詰め寄る。

不穏な空気が漂い、異変に気づいた上本コーチが両者に割って入りました。

あわや退場の状況でしたが、上本コーチのファインプレーで、退場は免れました。

気持ちは分かるけど…でも「審判と揉めて得はない」

今年、森下選手との件のあと、ふと思いました。

父ちゃん
父ちゃん

もし、主力(特に)が審判と揉めて退場にでもなったら…現場を預かる監督はそら困るやろうなぁ、と。

選手も熱くなり、必死なので抗議したい気持ちも勿論分かります。

森下選手の判定はボールくさいな、とも思いました。

ただ、人の目が判定する以上、100%完璧は無いと言うこと。

審判との喧嘩はチームにとって大きなリスクになってしまいます。

メッセンジャー投手が退場した時は、僅か1 2/3イニングでマウンドを降りてしまい、先発投手が早々に居なくなって、金本監督は困り果てたような表情をしていました。

他球団のことになりますが、2010年、当時イーグルスの山﨑武司さんが、白井球審の判定で口論となり、退場しました。

確かに酷い判定やとは思ったけど、でもチームの4番が試合途中で退かれ、当時のブラウン監督も非常に困ったことでしょう。

抗議は、選手でなく首脳陣がすれば良い。

平田2軍監督の抗議は、タイガースファンには選手を守りたい物凄い熱い気持ちが伝わったし、きっと選手達も感じ取った筈。

父ちゃん
父ちゃん

なので、グラウンドの選手は、出来る心は熱く、頭は冷静でいて欲しいところです。

同じタイガースで、前川右京選手は、「球審の投球判定に抗議しないこと」を鉄則としているといった記事を見たことがあります。

「後から映像で見て“実は判定が正しかった”ってなると、めっちゃ恥ずかしいから」が理由だそうです。

いかに冷静さが大切か物語るエピソードではないでしょうか。

白井審判の“人間味”を感じた優しい瞬間もある

厳しいだけじゃない。

白井審判には、温かい面もある。

CSで原口選手を背中ポンポンと慰めたシーン

2022年のスワローズとのクライマックスシリーズで、原口選手がハーフスイング判定に1塁塁審に怒りを示しました。

原口選手が守備につく際、白井審判が原口の背中をポンポンと叩いてなだめたシーン。

原口選手も笑顔で返し、緊張がふっと溶けた瞬間でした。

森下選手との件の後、佐藤輝選手とは笑顔で会話

さらに印象的だったのがコレ。

森下選手の件でピリついた数日後、タイガース内野陣がマウンドに集まっている時、白井球審に佐藤輝選手が笑顔で話しかけ、腰をポンポンと叩いて労ったと報じられました。

坂本選手も交えて、笑顔で何かを会話しているのが非常に印象的でした。

そして、これが凄いのは──

「昨年までのテル」との“変化”が大きい

昨年までの佐藤輝選手と言えば、ストライク判定に小首をかしげるシーンがよく見られました。

「え、今の取る?」みたいな表情をしていた時期が確かにある。

そんな彼が今、審判へ労いの言葉をかける側になっている。

父ちゃん
父ちゃん

これは、めちゃくちゃ成長したなぁ、と素直に感じました。

結局のところ「持ちつ持たれつ」で成り立っている

審判も人間。選手も人間。

完璧なんてどちらにもないからこそ、リスペクトと冷静さが大事。

原口選手の時のように、審判が選手を気遣うこともある。

佐藤輝選手のように、選手が審判へ敬意を払う姿もある。

ナーナーになるのは良くないけど、その関係が積み重なることで、野球はもっと心地よく、美しいスポーツになるような気がします。

父ちゃん
父ちゃん

今は、インターネットが栄えて、審判は晒されがち…。

気の毒に思える部分もかなりあります。

ファンとしても、明らかな誤審にイラッとすることもあるけど、審判も一生懸命頑張っている。

父ちゃん
父ちゃん

白井審判、少しディスった内容でごめんなさい。

ネットでは叩かれがちですが、名物審判として頑張っていただきたいと常々思っています。

改めて、この度の最優秀審判員賞おめでとうございます!

これからもNPBを支える存在として、選手・ファン・野球の未来をよろしくお願いします。

審判の世界をのぞいてみたい時に📚
プロ野球 元審判は知っている

プロ野球 元審判は知っている
現場を知る元審判さんが、判定の裏側や本音を語ってくれる一冊。白井審判の話を読んだあとに、さらに深掘りしたい時に。
価格:990円(税込・送料無料)

※アフィリエイトリンク
プレーボール!プロ野球審判員物語

プレーボール!~プロ野球審判員物語~
審判さん目線で描かれた物語形式の一冊。お子さんと一緒に「審判ってどんな仕事なん?」を知りたい時にも良さそうです。
価格:1,210円(税込・送料無料)

※アフィリエイトリンク

頑張れタイガース!

今回も最後まで読んでくれてありがとうございます。
よければ応援クリック、ポチッとお願いします🐯

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


阪神タイガースランキング

発達障害児の長男の成長記録も綴っています。
読んでいただけると嬉しいです。
《「友だちと同じクラスで勉強したい」》

コメント

タイトルとURLをコピーしました