長男年中の記録(年少との比較)

年中

早いもので、もうすぐ年中もおわり、年長に進級します。病院を受診するまでの記録はいったんお休みして、
以前書いた記事

の内容と比較して、今現在(年中、3月)の様子を記録します。改めてみてみると

母ちゃん
母ちゃん

1年でかなり成長したな~

大きく成長していて、とてもうれしく思います。

トイレトレーニングについて

大の失敗はほぼなくなってきましたが、小の失敗はまだあり、家にいるときも定期的に声かけが必要です。だいたい1時間弱間隔で声かけをすると失敗が少ないです。ただ、やはり何かに夢中になっていると尿意を気づくのが遅れるらしく、トイレまでは行けるけどズボンを下ろす前に我慢できず出てしまうことがあります。外出先での失敗はほぼこのパターンが多く、家のようにトイレが近くにないから早目に声かけをしていますが、尿意を感じるのがほぼ限界に近いときなのでトイレまでは頑張って耐えてくれますが、ズボンをおろして、あと少し、のところで出てしまい衣服が汚れてしまいます。対策としては

  • 外出先ではたとえ30分くらいしか間隔があいていなくても、行けるときには必ずトイレに寄る
  • 声かけの頻度を気持ち多目にする
  • 下着を含む着替え一式を持ち歩く

を行っています。30分程度の散歩の時も我慢できず小がでていたときがありました。衣服が汚れていても言わないことがあり、冬場で寒い時期でとても冷たい思いをしていたと思うので、少しの外出でも着替えを持ち歩くようにしています。園でも失敗することはありますが、定期的に失敗が続くというよりは、今日は2回失敗があった、というように失敗するときは重なっていたので、体調面が影響しているのかもしれません。
寝るときは夜用のおむつで寝ています。夜中尿意を感じて起きることはないです。朝起きておむつが濡れていないことは少なく、量が少ないときは夜中、量が多いときは明け方に出ているのかな、と予想しています。



新型コロナウイルスの1回目の緊急事態宣言のときに、登園自粛で2ヶ月ほど家にいた年中の最初の頃は、日夜問わず大も小もほぼ毎日失敗があり、後片付けに気を病んでしまいましたが、そのときと比べると今は失敗が格段に減っており大きく成長した点だと思います。泌尿器科を受診し、膀胱の大きさをエコーで診てもらいったり、1日の尿量を記録したりしたのですが、膀胱の機能的には問題ないという診断でした。児童精神科の先生の見解は、失敗の多くは集中の問題からきているのではないか、ということだったので、たまにうっかり声かけするのを忘れてしまうこともあるのですが、父ちゃんと協力して定期的な声かけをしていこうと思っています。

落ち着きがない

テレビをみるときに座るのが苦手で、立ち上がるか、ローテーブルに手をついて小刻みにジャンプしているか、座椅子をくるくるしながらがみていることが多いです。 部屋のなかでは、一人でぐるぐる回転するのではなく、何かを中心にしてマラソントラックのように一方方向に走ったりはや歩きすることで落ち着くようです。足への刺激を好んでいる傾向があります。

衝動性が高い

駐車場でのとびだしはまだまだああります。外でお友達に会うと興奮して走っていってしまい、信号や車、自転車などに注意をむけることは難しいです。奇跡的にまだ無事故ですが、事故にあいそうになったことは何回かあります。外にでるときは気が抜けません。年中の今、衝動性については困り事が増えています。また、このことについては記録としてまとめようと思っています。

やめられない

何回も同じことを注意されてもやめないのは変わらずです。特性上やめられないのでしょうが、このことで人に怒られることが多いです。

長男
長男

ぼくはいつもおこられてばっかりだ

と言うことがあります。一回ではやめられないし、注意してもなおらないので、人より怒られる回数や頻度は多いでしょう。自信をなくしきってしまう前にどうしていくのが良いのか、今後の課題です。

手が出る

先生からは園でお友達への他害はないとのことです。父親にもなくなりました。ただ、次男には手がでます。次男も負けじとやりかえしているので、そこは兄弟喧嘩の範囲内かな、と思っています。もちろん、手が出たら長男次男どちらも叱ります。

食事

食べられるものが少しずつですが増えてきています。成長を感じます。ただ、やはり同年代の子どもたちと比べて少食なようで、給食はほぼ毎日減らしているようです。減らしてはいますが、給食も完食できる日が増えています。食事についても、年中の記録をもう少し詳しくまとめたいと想っています。

一方的に話す

会話のキャッチボールは上手になってきています。ただ、冗談は通じにくいところがあります。

~って言って

これは今は全く言わなくなりました。ただ、相手が自分の求める答えと違うことをいうと、同じ質問を何度も繰り返します。ひどいときは、3分毎くらいに同じことをきいてきます。求める答えと違っても自分でなんとか納得しようと葛藤してるのかなと汲んで何度かは同じ質問に答えるのですが、あまりにもしつこい(10回くらい繰り返す)ときは、

母ちゃん
母ちゃん

その質問の答えはさっき答えたよ

同じことを何回も聞かれると嫌な気持ちになるよ

とはっきり言うようにしています。 

以上です。読んでくださりありがとうございます。

 

 

応援クリックお願いします。
みなさんの応援が力になります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村


発達障がい児育児ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました