HARD OFF ECOスタジアム新潟!【野球話】

父ちゃんの野球話
父ちゃん
父ちゃん

みなさんこんにちは。野球大好き父ちゃんです。

いつもご覧いただきありがとうございます。

勝っても負けても阪神タイガースを応援しています!

2024年は、残念ながら球団初のアレンパは成らず。でも、またチャンスはあると信じて応援していきます!!

藤川新監督誕生!ルーキー時代から引退までずっと見てきた選手が監督になりました。何だか不思議な感じ。引退後テレビの解説で見せた明瞭な頭脳を現場でも是非発揮してもらいたいです。

二人の息子を英才教育中!長男は近本選手推し!次男は誰やろ?!多分佐藤輝選手かな?

私のマイナンバーは永遠に「24」!(桧山進次郎さん)
大好きなタイガースを中心にブログを書いています!

試合があっても無くても、毎日頑張って更新するので是非読んでください!

我らの阪神タイガース

5/13:HARD OFF ECOスタジアム新潟にて、ベイスターズと対戦

今日(5/13)は、新潟県への遠征です。

新潟市の、HARD OFF ECOスタジアム新潟にて、ベイスターズと対戦します。

父ちゃん
父ちゃん

タイガースがハードオフ新潟で試合を行うのは、2012年5月9日(水)のカープ戦以来、実に13年ぶりとなります。

2017年7月4日(火)には、ベイスターズとの試合予定がありましたが、雨天中止となっています。

もう13年も前で、この時のスタメンで今も現役で活躍しているタイガースの選手は皆無です。

この時、4番は現在カープ監督の新井さんが務めていました。

試合結果は、広2-6神 で見事に勝利しています。

「新潟県立 鳥屋野潟公園野球場」

この「HARD OFF ECOスタジアム新潟」は愛称で、「新潟県立 鳥屋野潟(とやのがた)公園野球場」が正式名称です。

球場名は、地元企業に由来する「HARD OFF ECOスタジアム新潟」ですが、新潟市出身の漫画家の故・水島新司さんが、球場の名称に御自身の作品「ドカベン」を使用するような働きかけもありました。

開場は2009年で、球場規模は両翼100m、中堅122m、収容人数は30,000人とプロ野球の開催には充分な大きさのスタジアムです。

現在は、イースタン・リーグに参戦している、オイシックス新潟アルビレックスが本拠地として使用しています。

NPBでは横浜DeNAベイスターズが、ほぼ毎年1~2試合の主催試合を行っています。

タイガースは、ハードオフ新潟で主催試合が行ったことはありません。

当球場での成績は、2009年と2012年にカープ主催で2試合ずつ、2011年にベイスターズ主催で1試合戦い、2勝3敗と負け越しています。

2011年5月8日(日)のベイスターズ戦に観戦

私事ですが、2011年5月8日(日)のベイスターズ戦に観戦に行くことが出来ました。

父ちゃん
父ちゃん

この時は、ベイスターズの親会社がTBSホールディングスで、球団名も「横浜ベイスターズ」でしたね。

大阪から新潟へは、当時運行されて夜行急行列車「きたぐに」の3段式寝台に揺られて向かいました。

球場外観

スタンド

金本さんや、城島さんが現役

金本さんや、城島さんが現役でした。

試合は呆気無く終了

試合は、ベイスターズが序盤に2点をしましたが、終盤にタイガースが同点に追いつき盛り上がりました。

父ちゃん
父ちゃん

しかし、9回裏に、現在はタイガース2軍投手コーチを務める久保田智之さんが、吉村裕基さんにサヨナラホームランを食らって、試合は呆気無く終了…。

横3x-2神

試合後のできごと

当時新潟県在住で、一緒に観戦した仲間に新潟空港に送ってもらい、幸か不幸か最終便にも無事に間に合いました。

大阪に帰るこの便にて、亀山つとむさんをお見かけしました。

父ちゃん
父ちゃん

プロペラ機でスーパーシートも無く、狭い機材で大きな体を小さくして座られていたのが、大変印象に残っています。

その後一度も訪れていない新潟。

父ちゃん
父ちゃん

既に廃止になった「きたぐに」にも乗れたり、試合には負けてしまったけど、綺麗なスタジアムでの観戦に本当に楽しかった思い出として、心に刻まれています。

5/13:HARD OFF ECOスタジアム新潟でベイスターズ戦

今日(5/13)は、HARD OFF ECOスタジアム新潟にてベイスターズとの試合が行われます。

予告先発は、DBケイ投手、T才木投手

予告先発は、DBケイ投手、T才木投手です。

才木投手は、松山でのスワローズに続いて、再び地方球場での登板となります。

父ちゃん
父ちゃん

遠征先への移動や、慣れない球場のマウンドで大変かと思いますが、溢れる気迫でベイスターズ打線を抑え込んで欲しい!

越後の虎党が喜ぶピッチングを、期待しています!

頑張れタイガース!

父ちゃん
父ちゃん

今回は以上です。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

読んでいただきありがとうございます!
応援クリックをぜひぜひよろしくお願いします!

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


阪神タイガースランキング

発達障害の長男の成長記録も綴っています。
読んでいただけると嬉しいです。
《一年生は立ちましょう》

コメント

タイトルとURLをコピーしました