発達障害長男、ただいま困ったときにサインをだせるように練習中!

年長
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

こんにちは、朔空(さくら)です。
大阪在住、男子二児の母ちゃんです。
ご訪問ありがとうございます。
現在年長の、ASD(自閉症スペクトラム)、ADHDと診断を受けた
長男の成長記録のブログです。
阪神タイガースが大好きな父ちゃんによる野球話もよろしくお願いします。

困ったときに、
「助けてください」「まってください」「教えてください」「手伝ってください」

などとサインをだせるようになれることは、これからの人生の中で必要だと考えています。

特に、障害によってコミュニケーションや集中力に課題がある長男は
集団生活において困り事が他児よりも多くなると予想されます。

園では、お友だちや先生に日常の話や気づいたことを伝えることはできているようです。

しかし、困っている事があったときは、先生にはいえるようになってきているようですが、
お友だちに頼る姿はみられないようです。

困ったときにサインをだせず、
固まってしまったり、逆にそわそわしてしまったり、
その場に合わない全く関係ないことを言い出したりしてしまうようなので、

母ちゃん
母ちゃん

わからなかったり、困ったりしたら周りの人に
「~してください」
と言うといいよ

と教えています。

困ったときに助けを求める言葉を言えるように、私がそばにいるときは

母ちゃん
母ちゃん

今のようなときは

「~してください」

って言えばいいよ

と例を示すようにしています。

おもちゃを貸してほしいときは

母ちゃん
母ちゃん

「貸してください」

って言ってみよう

一緒に遊びたいときは

母ちゃん
母ちゃん

「入れてください」

って言えばいいんだよ

などです。

コミュニケーションが苦手な長男ですが、少しずつ成長しているので、長い目で見守りたいと思います。

今回は以上です。

母ちゃん
母ちゃん

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

長男も楽しんでやっています

応援クリックお願いします。
みなさんの応援が力になります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村


発達障がい児育児ランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
朔空

朔空(さくら)です。大阪在住。自閉症スペクトラム(ASD)、ADHDの診断を受けた長男と、パワフル次男の育児奮闘中です。二児の母ちゃんです。長男の成長記録を残したいと思いブログをはじめました。野球、特に阪神タイガースが大好きな父ちゃんによる野球話もよろしくお願します。

朔空をフォローする
年長
スポンサーリンク
朔空をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
自閉症スペクトラム&ADHD長男の成長記録と野球話

コメント

タイトルとURLをコピーしました