みなさんこんにちは。
野球大好き父ちゃんです。
ご覧いただきありがとうございます。
野球好き歴、約40年。
一番最初に好きになったプロ野球選手は田尾選手。
阪神タイガースファン歴25年以上。
ファンクラブはダイヤモンド会員。
桧山進次郎さんラブ。
子守歌は六甲おろし。
野球について、熱く気ままに語りたいと思います。
よろしくお願いします!
父ちゃんの自己紹介はこちらをお読みください。
我らの阪神タイガース
昨日(6/20)の甲子園球場でのvs.ジャイアンツ
昨日(6/20)は、ジャイアンツとの三連戦三試合目。
先発投手は、阪神秋山投手、讀賣高橋投手でした。
内容ペラッペラやけど、讀賣に負けた試合なんて、もうこれ以上詳しく書きたないわ!
結果は・・・
1-2
タイガース負け。
この讀賣三連戦は初戦を取れたけど、連敗で1勝2敗と負け越し…。
昨日(6/20)の試合は、苦手高橋投手を攻略出来なかったのが一番の敗因なんやろうけど、やっぱり一昨日(6/19)の試合で何か流れを手離してしまったような気がしてなりません…。
よくプロ野球の試合で、「試合の流れ」って言葉を使うけど、別に目に見えるものでは無いし、人によってはそんなものは無いって言う人も居ます。
流れという観点だけなら、高橋投手を打順が回ったとはいえ、まだ5回で球数も少なく0-0やのに交代させたり、高橋投手の代打香月選手のバント失敗、7回裏の打者途中での継投等、讀賣の方が試合の流れを手離してしまいそうな内容やったように感じました。
でも、勝てなかった。
付け込めなかった…。
残念で仕方ありません。
そういう状況でホームランを打った松原選手や、バタバタ継投で突然マウンドに上がることになり、そして三振を取った鍵谷投手が良かったんでしょう…。
先発の秋山投手は6回の一発に泣いた…。
でもそれ以外は本当に良かった。
いつもの粘りの投球を見せてくれました。
佐藤輝選手のホームランも逆方向へ強振せずうまく浜風に乗せたような印象でした。
豪快なホームランもあれば浜風と喧嘩しない逆方向へのホームランも有り、本当に末恐ろしいルーキーです。
タイガース!明日(6/22)からバンテリンドームでvs.ドラゴンズ
今日(6/21)は移動日で試合はお休み。
しっかり休養してまた明日からの試合に備えてもらいたいです。
明日(6/22)からは、バンテリンドームでドラゴンズとの三連戦。
また苦手が続くなぁ…。
頑張れタイガース!!
今回は以上です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント