長男が公文式を始めてから4か月が経ちました

年長
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

こんにちは、朔空(さくら)です。
大阪在住、男子二児の母ちゃんです。
ご訪問ありがとうございます。
現在年長の、ASD(自閉症スペクトラム)、ADHDと診断を受けた
長男の成長記録のブログです。
阪神タイガースが大好きな父ちゃんによる野球話もよろしくお願いします。

年長の4月から就学準備のため公文の算数に通い始めました。

約4ヶ月が経ちました。 現在の様子を残しておきます。

前月の様子はこちらです。

スポンサーリンク

公文の宿題の様子

少しだけ雑、というか投げやりになる姿が見られます。

早くやり終わりたい気持ちが勝り、数字をきれいに書くのが難しい日もあります。

3を書くときには

父ちゃん
父ちゃん

半分マル、半分マル

と夫が教えているのですが、ギザギザをかくような感じで曲線が全くない3を書いてしまいます。

あまりにも雑なときは、

父ちゃん
父ちゃん

計算は合っているけど、数字きれいに書き直そう!

と声をかけてやり直しをさせるのですが、

長男
長男

えぇ~!?

といった様子でやや抵抗します。でも、一応書き直しはします。不満感を出しながらですが。

文句言いながらも書き直しをしたときは

父ちゃん
父ちゃん

ええやん!さっきよりもきれいな字で書けたやん。

とほめてテンションがさがらないように心がけてはいますが、

指導してもらっている時に不満感を丸出しにすることは良い態度ではないので、

母ちゃん
母ちゃん

公文の教室でもこんな感じだったらどうしよう

と少し気になります。

また機会があれば公文の先生に聞いてみたいと思います。

スポンサーリンク

公文の教室での様子

公文の教室ではそこそこの集中力を発揮しているようで、10枚のプリントを20分くらいでやり終える日が多くなってきました。

先生からも

公文の先生
公文の先生

今日も頑張ってましたよ!

公文の先生
公文の先生

集中できていましたよ。

と報告いただいています。

公文の学習の進捗状況

通い始めて1か月の頃は+1をしていましたが、

今は8をしています。

母ちゃん
母ちゃん

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

こどもちゃれんじ楽しんでやっています!
就学に向けてひらがなの練習も頑張っています

最初に時計を教えるときはこちらを使っていました。
時刻が下に出るのですが、その時のチーン!という音が好きで何度もやっていました。


応援クリックお願いします。
みなさんの応援が力になります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村


発達障がい児育児ランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
朔空

朔空(さくら)です。大阪在住。自閉症スペクトラム(ASD)、ADHDの診断を受けた長男と、パワフル次男の育児奮闘中です。二児の母ちゃんです。長男の成長記録を残したいと思いブログをはじめました。野球、特に阪神タイガースが大好きな父ちゃんによる野球話もよろしくお願します。

朔空をフォローする
年長
スポンサーリンク
朔空をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
自閉症スペクトラム&ADHD長男の成長記録と野球話

コメント

タイトルとURLをコピーしました