公文の算数をはじめてから1年3か月が経ちました

小学一年生
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こんにちは、朔空(さくら)です。
大阪在住、男子二児の母です。
ご訪問ありがとうございます。
現在小学一年生の、ASD(自閉症スペクトラム)とADHDの診断を受けた
長男の成長記録のブログです。
阪神タイガースが大好きな父ちゃんによる野球話もよろしくお願いします。

年長の4月から小学校就学準備のため公文の算数に通い始め、2022年7月で1年と3か月が経ちました。

今までの公文の経過はコチラです。
スポンサーリンク

公文の宿題の様子

1日5枚の宿題に30分くらいかかります。

苦手な割り算が続いてるので、若干飽きてきているのもあり、宿題の最中に鉛筆をかんだり鉛筆を落としたりよそ見をしたりなど集中できていない場面が多くみられます。

スポンサーリンク

公文の教室での様子

45分くらいの滞在が多いです。

同じ小学校の子も多く通っているのが良い刺激になっているようです。

宿題をやるのは嫌がりますが、公文の教室に行くのは楽しいみたいです。

現在の進捗「割り算」

公文の学習の進捗状況ですが、引き続き割り算をやっています。

母ちゃん
母ちゃん

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

応援クリックお願いします。
みなさんの応援が力になります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村


発達障がい児育児ランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
朔空

朔空(さくら)です。大阪在住。自閉症スペクトラム(ASD)、ADHDの診断を受けた長男と、パワフル次男の育児奮闘中です。二児の母ちゃんです。長男の成長記録を残したいと思いブログをはじめました。野球、特に阪神タイガースが大好きな父ちゃんによる野球話もよろしくお願します。

朔空をフォローする
小学一年生
スポンサーリンク
朔空をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
自閉症スペクトラム&ADHD長男の成長記録と野球話

コメント

タイトルとURLをコピーしました