小学校入学に向けて!KUMONを始めてから5か月経過後の長男の様子

年長
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

こんにちは、朔空(さくら)です。
大阪在住、男子二児の母ちゃんです。
ご訪問ありがとうございます。
現在年長の、ASD(自閉症スペクトラム)、ADHDと診断を受けた
長男の成長記録のブログです。
阪神タイガースが大好きな父ちゃんによる野球話もよろしくお願いします。

スポンサーリンク

公文式を始めてから5か月が経過

年長の4月から小学校就学準備のため公文の算数に通い始め、約5ヶ月が経ちました。

現在の長男の様子の記録です。

スポンサーリンク

公文の宿題の様子

宿題をやることが夕方のルーチンに組み込まれてきました。

公文の教室に通っている日は宿題がないのですが、

長男
長男

公文の宿題は?

いつやるの?

と聞いてきます。

父ちゃん
父ちゃん

今日は公文の教室に行ったから宿題はないで。

と宿題担当の夫(阪神タイガース好き)が答えると、

長男
長男

あ、そうだった。

やったー!

と宿題がないことに喜んでいる様子だったので、ルーチンになっているとはいえど、やりたいものではないのでしょう。

公文の教室での様子

最近は難易度があがっているのと、問題量が多くなってきたのもあり、30分程度は教室に滞在することが増えてきました。

先生からも

公文の先生
公文の先生

集中が切れているわけではないです

と言われているので、集中の問題ではなさそうです。

公文の学習の進捗状況

+1からスタートした算数ですが、今はランダムでのたし算をやっているようです。

公文の先生
公文の先生

もうすぐ引き算がはじまります

と先生から聞いています。

母ちゃん
母ちゃん

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

こどもちゃれんじ楽しんでやっています!
就学に向けてひらがなの練習も頑張っています



応援クリックお願いします。
みなさんの応援が力になります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村


発達障がい児育児ランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
朔空

朔空(さくら)です。大阪在住。自閉症スペクトラム(ASD)、ADHDの診断を受けた長男と、パワフル次男の育児奮闘中です。二児の母ちゃんです。長男の成長記録を残したいと思いブログをはじめました。野球、特に阪神タイガースが大好きな父ちゃんによる野球話もよろしくお願します。

朔空をフォローする
年長
スポンサーリンク
朔空をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
自閉症スペクトラム&ADHD長男の成長記録と野球話

コメント

タイトルとURLをコピーしました